RISE weblog

RISE Productionアートディレクターの佐藤です、仕事上で感じた事からプライベートな事まで、こちらのブログに書いていこうと思います。

雑誌はどこに向かっていくのか

そもそも書籍という物は、情報を手に入れるため、知的好奇心を満足させてくれるための対価として、お金を払って購入する物だろう。

少し前までは自分のライフスタイルを確立するため、その道のオピニオンリーダーの発表する物に憧れ、定期的に購入することもあった。

反対に企業側から、売りたいがための媒体の一つとして、成り立つ雑誌があるのも先刻承知だ。

会社の仕事として、職業的にモデルさんのポーズや背景の使い方、打合せでカメラマンやクライアントに分かりやすいよう、雑誌を切り抜くために定期購読していたこともあった。

ダイビングやバイク、車といった自分の趣味を楽しむために購読していた雑誌もあるが、現在は一冊もない。

今朝の新聞の広告に、ファッションリーダー的な雑誌として、もて囃された雑誌の広告が載っており、タイトルがこれから伸びて行くと考えられる「農業」の特集だったので購入してみた。

読んでみた結果として、まだこんな事やってるんだ。
そもそも農業なんて、食を通して生を語ることに等しいのに、有名ADを登場させ、流行のスタイルを語るように、今農業がナウイョ、格好いいでしょと、農業関連の物を売らんかなのマーケティングと、表層的に飾ることだけを伝えるだけの内容が、非常に腹立たしく、浅はかで薄っぺらなものに感じた。

記事の中に売らんかなの表現があるだけで、胡散臭さが感じられる。
ユーザーターゲットとしてM1・M2あたりの、収入も多い正社員あたりがそうなのであろうが、彼らはこの雑誌を見て農業に対しての夢を見るのであろうか。

文字と写真で情報を伝える雑誌社が、生き残っていくためにどのような紙面作りにしていくべきかの議論は当然されているのだろうが、読者に対する作り手の責任はないのだろうか。

自分で美味しい物を作って食べるためには、一から作った方が美味しい物が世の中には沢山ある。
その究極として素材といえる農産物を自分で作る贅沢があるが、自然相手で生易しいことではない。
お店で農産物を買う今の生活から比べると、とても不便なことである。
農業をするということは「食のおいしさ・安全」と「便利さ」とを天秤にかけ、不便なことを選ぶことである。

けしてファッション雑誌は農業を語るなと言っているのではない。
そんな根源的なことを忘れ、ジャケットと同じスタンスで農業を語る雑誌に、雑誌廃刊という未来を感じた。
本来雑誌が持っていたオピニオンリーダーとして、同じ農業を題材にしても、ファッション誌が読者に伝えるべき方法が他にあるだろうと。




1/1