RISE weblog

RISE Productionアートディレクターの佐藤です、仕事上で感じた事からプライベートな事まで、こちらのブログに書いていこうと思います。

情報の流れが変わったのは大歓迎!

私のいるグラフィックデザイン業界では主に広告の制作に携わる者と、雑誌の誌面をデザインするエディトリアルデザインに携わる者がいますが、表現する媒体となる新聞や雑誌と言うマスメディアがあることを前提に仕事が発生していたわけです。

しかしこの近年、人のマスメディア離れが顕著に見られ、多くの雑誌が休刊や廃刊に至り、新聞も広告収入の減少を嘆き、媒体を売る広告代理店さえ売上を大きく下げています。反対にブログやTwitterで個人が情報を自由に発信できる、ソーシャルメディアが台頭してきて色々な意見が聴ける事になり、事件や物事をなるべく公平な形で判断したいと思う人にとっては非常に嬉しい時代でしょう。しかし媒体が減る事=私たちグラフィックデザイナーの仕事が減ることですので、手放しに喜べることでは無いのですが、この数日マスメディアとソーシャルメディアのハイブリッドな?情報が入ってきて感じた事。気になるニュースは紙面の大きさや時間を気にせずに情報を短時間で入手でき、スムーズに判断が出来るようになったと実感しました。

ちょうど現在バンクーバーオリンピックが開催されていますが、前評判が高くメダルを有力視された選手が勝ったり負けたりすると、選手だけではなくコーチや元選手の方達が、客観的事実から事細かに解説してくれ、日が経つと週刊誌などで詳しく解説されるのが今までの報道パターンでした。

中には本人には別の理由があったかのもしれないのに、周りの判断や憶測で別の結論が一人歩きし始める事が有るのか、結構ある事ない事書かれたことでマスコミを嫌う人も中にはいらっしゃっるのも事実。

でも今は、選手がブログと言うソーシャルメディアを使って応援してくれる人と直接コミュニケーション取れています。印象的だったのがモーグルの上村愛子選手と、スノーボードの練習で転倒し試合を棄権した藤森由香選手。それとだらしがないと移動中の格好を批判され、反省が見られないとバッシングされた同じくスノーボードの國母選手

國母選手のものは本人のブログではありませんが、オリンピックと言うスポーツ大会は選手のためにあるのか、観客のためにあるのか、それとも国力を誇示するための道具なのかと、起きた事の本質を突いているようで考えさせられました。まっ、私個人的には男子中学生の息子二人をもつ身ですから、価値観のジェネレーションギャップとしか感じませんでしたので、騒ぎすぎとしか感じませんでしたけど。

それと同じくして世界各国でバッシングされていたトヨタ自動車のリコール問題、最初はアメリカで起きたレクサスのアクセルが戻らず、後付けされたフロアーマットが原因ではないかと、事故で亡くなられた方には大変失礼な言い方ですけれど火種は小さかったんですが、アッと言う間に炎上し、大きな社会問題にもなりました。でもね私自身車やバイクが好きでもあり、今までトヨタの作る自社製品に対しての厳しさも聞いておりましたので、報道されている記事からは問題の本質が伝わってこず、とても気になっていたりしました。

とはいえ私は一度もトヨタ車を所有したことはないんですけどね、でもアメリカで言われている大規模リコールと、日本で問題になったプリウスなどのハイブリッド車のリコール問題は別問題です。なのにテレビや新聞で流されるニュースはトヨタ問題として一元的に扱い、報道も分散的で事象の表面的なものに限られているようで、物理的な限界をもつマスメディアの欠点も見えましたし、いろんな方のWeb上の記事(※1)(※2)を見ると案外こんなところが問題の本質だったんだろうと。

それぞれのメディアの良いところ苦手なところを補完し合えば、いいとこ取りのメディアになるんではないかと考えるんですけどね、例えば紙や電子Bookと言われる媒体で定期購読してくれる読者には、現在一定期間しか公開していない新聞の記事を公開し、自社の記事はモチロンのことブログを含めた外部の関連記事にもリンクを張った、その記事についてのメディアポータルとなるサイトを作って行けば、ユーザーに受け入られると思うんですけどいかがなもんでしょうね。




1/1