企業トップがやっておくべき事
- お仕事関連 > 変化する社会 > 気になったニュース
- by virbius
- 2010/06/07 Mon 13:40
一口で企業と言ってしまいましたが、まぁピンからキリまでありますので、一応中堅どころの企業としておきましょうか。十数年前に某企業さんの社員向けに「広報マニュアル」を作り、専門部署でない社員に広報の仕事を認知させるためのものでした。それを少し現在に合わせる形で、このブログにも掲載していますけれど、専任の担当者が読むマニュアルではなく、広報という考え方を社員全員が共有し、社会と向きあいましょうといった趣旨のマニュアルでした。
先日仕事のお話をいただいた法人さんの広報担当者に「ここまでベースが出来ているので、法人独自のアイテムを入れ、社員用のマニュアル作りませんか」と問いかけしてみたが、重要度は理解しているが、現在はまだあその時期ではないと言うお返事を頂いたが、新しい通信機器と言うか、デバイスが登場してこれからさらに大きく社会が大きく変化していく変節点を見逃すと、将来へ向けての方向性を見誤るよ、と言いたくて今日のブログにしました。
新しいデバイスなんて大上段に構えるものでもないのでしょうけれど、要はiPhoneとiPad の二つの機器の登場です。
なぁーんだ、と思われるかもしれませんが、この2台の機器の登場がユーザーに諸手を挙げて受け入れられているところを見ると、今後後発各社から似たようなコンセプトの機器が多く発売され、様々なサービスが提供されていくでしょう。
電子書籍は言うまでもありませんが、様々なコミュニケーションがこのデバイスを通して行われることになると、そのサービスを提供してゆくサービスも今までの概念から出てこなかったものが、沢山出てくる可能性が大いにあります。
今そんな新しいサービスを模索している人たちは、社会に出た頃にはインターネットと言うインフラがあったところに生まれてきた人たちで、紙と電話で仕事をしていた人たちとは思考そのものが違っています。そんな思考の人達が欲しいと感じるものを、紙と電話で仕事していた人たちにプランしろと言っても、魅力あるモノは出来ませんよ。
例えば先日の事業仕分けで話題になった運転免許の更新の時に配られる教本なども、このデバイスを使えば本としても使えるし、見なければいけない映像だって見ることができますし、正誤のアンケートを取ることさえ可能です。
そんな人達でさえ、スタンドアローンのPCに、記憶デバイスの容量を競ったクリックとポインタで閲覧するサイトで育ちましたが、iPhoneやiPadの世代はタップ・アンド・スクロールで、データーはすべて外部サーバーへの保存と言うクラウドが基本で、どこからでもアクセスし利用できます。
そんな環境で育った人たちが求めるモノやサービスを考え、作っていけるのは同じ環境で育った人たちに任せた方がいいものができます。いいモノやサービスができると同時に、それを広める方法もその世代の人達はすでに持っています。
今まで企業の一部署で行われてきたことが、個人単位でも出来る環境になってきているのです。だからこそ一人ひとりが企業の顔として発言してもおかしくないように、企業が社会とのコミュニケーションを専任の部署だけではなく、多くの社員が共有することが、より大切になってくると思います。
Tweet