- 2010/08/16 Mon
- お仕事関連 > クリエイティブ > クリエイティブって
先週末の8月14日土曜日から開催されている、横浜の関内にある市民ギャラリーで開かれた写真展を見に行ってきました。そうです、有名なプロカメラマンとかではなく、アマチュアの写真好きな人達が集まるクラブの写真展。個人的にも写真を撮るのも、見るのも好きですので楽しみに行ってまいりました。
その写真好きなクラブに集まる人達の説明をすると、ハッセルブラッドというスエーデンのカメラメーカーのフォトクラブで、多くのプロカメラマンも利用している、一言でアマチュアと言っても限りなくプロに近いポジションにおられる方たちばかり、なおかつプロが使うような機材を購入し、維持できる、どちらかというと経済的にも恵まれた方たちが集まり、自分たちの写真技術や情報の交換のための趣味のクラブで、カメラの趣味も20年などと豪語する、古くから写真を愛する人達が集まるクラブでもあります。
長い間趣味としてカメラを扱う方たちですから、当然のようにフィルムを使うカメラで、気に入った写真はプリントすることを前提に写真を撮られています。
写真というものの根源的な仕組みは、光によって変質する化学薬品を塗布した「フィルム」にレンズを通して光を当て、その時と場所を記録することです。薬品を塗布した「フィルム」の代わりに感知した光を電気信号に変換したものがデジタルカメラです。
光の量を加減することで起こる化学変化をコントロールし、画像として定着させるのですから、カメラマンの仕事は化学だと公言していたプロのカメラマンも何人か知っておりますが、今回の写真展は改めてそのことを感じさせてくれた写真展でした。カメラといえば「デジタル」が当たり前で、今更フィルムを使っての写真?なんて時代にもかかわらず。
何を撮るかなんてそれこそ目に映るモノすべてが被写体ではありますが、今回は自然をモチーフにした風景写真、自然の持つ美しさ、荘厳さ、厳しさなどをどのように表現し、どのように伝えるのか。当然同じ場所でも季節によって変わりますし、一日のうちでも朝から夕方、雨や曇と言ったお天気によっても大きく変わります。
素晴らしい、と感じられる風景をお題にした大喜利でどう受けを取れるかを考える。太陽からの光の位置を考えると時間的には何時がいいのか、レンズは広角が良いのか、望遠が良いのか、画面の中に入る雲や人、街灯などの外からの光が入る場合はどうあればいいのかなど、記録に残すだけならシャッタースピードと絞りで露出さえ合わせれば写真は撮れますが、記憶に残って欲しいと頭に描く写真を撮るためにどこまで拘るかで仕上がりに大きな差が出来ます。
今回の写真展に出品された作品たちは全て、そんな理想に近づけるためにこだわり抜いた作品ばかりで、技術的にも非常に高く、考えぬかれた画面構成も相まって非常に満足できた展覧会でした。
そのような観点から言えば、絵画や彫刻と何ら変わることのない芸術性の高い趣味ですが、デジタルという技術が今までのブラックボックスで、表現するために必要とされていた高いスキルをコモディティー化した現在は、Artとしての写真はこの先どのように評価され、どのようなマネタイズシステムが出来ていくのか非常に興味あります。
Tweet
- Newer: 素人の時代だと言うけれど
- Older: 人を惹き付ける「引力」
Comments:0
- コメントはありません。
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://rise-prod.com/sb/sb.cgi/257
- Listed below are links to weblogs that reference
- 趣味という名のディープな世界 from RISE weblog
- トラックバックはありません。